https://palulog.com/luxeritas-ga

ネットビジネス用語辞典

2022年2月3日

■あ 
アクセス    接続する事。

アドセンス   主にWebや動画のクリック型広告の事。

アップロード Web上にデータを上げる(入れる)事。

アフィリエイト 成功報酬型広告

アメブロ  アメーバブログ サイバーエージェントのブログサービス。

アルファブロガー  大きな影響力を持つブロガー

イージーリンク  表示するメッセージなどを広告側が用意してくれるタイプ。

オプトイン  情報の利用などを事前に利用者の承諾を得ること。

■か

カラム  サイトページの縦列。2カラム、3カラムなどの事。

クッキー  表示頁間でデータの情報や履歴記録しておく仕組。

コーデック (Codec) データのエンコードとデコードを
          双方向にできる装置やソフトウェアの事。

コピーライティング 心理を理解し言葉や文字で行動を変えること。

コンサル  解決策を示し、その発展を助ける業務。

コンテンツ  中身、情報内容の事。

コンバージョン率  目標数値に達成した率、CVRともいう。

■さ

サーバー データを置く、処理するプログラム(機器)

サイト  ウェブページの事。

サジェスト機能 主に文字入力途中で推測される候補を表示する機能。

サブドメイン  主にURLのhttp://●●●.yahoo.co.jp/ ●●●部分を言う。

サブディレクトリ 下の階層に作成されたディレクトリのこと。

情報商材  売買される情報・データなど。

シリウス(SIRIUSシ)メジャーなホームページ作成ソフトの1つ。

シリコンドライブ SSDの事で半導体ドライブ

スカイプ  ビデオ通話や、チャットメッセージの送受信が出来るアプリ。

セールスレター  セールス(売り込み)をレター(手紙)の事。

せどり(競取り)同業間で品物を転売し、収益を取ること。

■た

ダウンロード(DL)Web上データをパソコンや機器に落とす。入れる事。

ダブルオプトイン  仮登録後に>会員登録本登録するダブルアクション

短縮URL  リダイレクトで本来の長いURLに接続する。

中古ドメイン  過去に使用していたドメイン、SEO対策になる。

ディレクトリ   ファイル管理情報。サーバ住所。情報記録部。

デフラグ    断片化したファイルを配置しなおすツール

テンプレート  ひな型となるファイル・形式。

テーマ     ワードプレスのテンプレートの事。

ドメイン    インターネット上の住所(番地)

ドロップシッピング  ネット上での商品広告、または販売の一形態。

■な

ニッチ  特定用途や特化した対象、限定的な競争率が低い部分。

ノウハウコレクター ノウハウは大量に持っているが成功してない、行動してない人。

■は

バズマーケティング 人の口から口へと伝えていくマーケティング手法

パンくずリスト WEBサイト内の位置を視覚的に階層順に
        設置したリストのこと。

ブログ  Webをlog記録するから来た言葉、主に日記的更新するサイト形式。

プロダクトローンチ DRMの販売手法(クロージング部分)爆発的に売る手法.

フロントエンド・バックエンド 初めに無料、後で利益を得る商品を提供する方式。

ベネフィット  顧客が商品などから得られる良い効果

ビジネスモデル  企業活動の経営方針・経営戦略的な型

ブレインダンプ 脳内の知識を全部出し切って思考を整理すること。

ブランディング 顧客にとっての価値を提供するブランド(構成)

プロトコル  通信を行うために。データ送信の手順。

ペラサイト  1枚(1ページ)だけのサイト。

ポータルサイト  ネットアクセスするときの入り口になるWebサイト

ホーム ページ  自分のサイト、サイト形式。

■ま

マーケットプレイス  ネット上に存在取引市場。

マーケター  専門知識を持つマーケティング戦略立案者。

マインドセット  マインドを定める、保つ事。その言葉。

マウスオーバー  マウスでカーソルを文字などの上に重ねる事。

マネタイズ Webでは無料サービスから収益を得る(収益化する)事。

メール   電子メールの事を日本的に言う。

メールマガジン  発信者が定期的にメールで情報を流す配信形態。

メルマガスタンド  メルマガを配信・発行するシステム。

メソット  方法、手法といった意味。

無料オファー アドレスを登録し無料で動画やPDFがもらえるシステム。

無料レポート    無料配布されているレポート。

■や

■ら

ランディングページ(LP)最初にアクセスしたページのこと。

リストマーケティング  顧客リストを活用したマーケティング手法。

レバッチ  経済活動で自己資本に対する利益率の事。

ロングテール  物品販売の手法、あまり売れない少数派の市場の商品。

レンタルサーバー  サーバーを貸し出すサービスの事。

■わ

ワードプレス(Wordpress)  サイトやブログが作成できるソフト。

ワンタイムオファー  1回限だけのオファー(限定)

■英数

AMP(Accelerated Mobile Pages)モバイル頁の事。モバイル用。

ASP(Application Service Provider)
ネットワークサービスを提供するプロバイダのこと。

B to B 電子商取引の企業(business)間の取引。B2B。

CSS HTMLのプログラム、主に装飾やアクションに使用。

CTA (Call To Action)行動誘導システム。

CVR Conversion Rate(コンバージョンレート)
   商品購入、資料請求、会員登録などに至った割合。

DRM(digital rights management)デジタル著作権管理。

ECサイト(イーシーサイト) エレクトロニックコマース・独自運営Web店舗

FTP サーバー間で、ファイルを送受信する通信プロトコル

Feedly お気に入りのブログ等を一つ一つ開き自分でチェックしに
    行かなくても、更新情報を一括でとれるシステム。

HDD  ハードディスクドライブ、パソコンなどデータ記録・保存部品

HP   ホーム ページの略。

HTML  HyperText Markup Language
    ハイパーテキストマークアップランゲージの略
    ウェヴページを作成してるシステム構造。

iPad (アイパッド)アップルのタブレット型コンピュータ。

PDF  Adobe社が作った文章用ファイル形式。そのファイル。

PPC広告  クリック課金型広告。

PV    ページビュー ページが開かれた回数。

RSS  更新状況が判る便利機能。

SEO Search Engine Optimization 検索エンジンの最適化

SNS ソーシャルネットワーク

SSD ソリッドステートドライブ、半導体メモリの補助記憶装置

Twitter SNSのサービス(情報サービス)の名称。

UI  ユーザーインターフェイス
   製品・サービス、デザイン、 フォントなどユーザー の目に触れる部分

UX  ユーザーエクスペリエンス
      ユーザー が製品・サービスを通じて得られる体験
      読みやすい、見やすい、問い合せ対応、商品クオリティなど





 

(C)2018NetBusinessD.CO

Posted by ryu1