WordPress Popular Postsの設定方法
ネットビジネスD運営者の龍一です!
今回は、WordPress Popular Postsの設定方法の紹介です。
WordPress Popular Postsは
サイドバーに「人気記事」というコーナーを簡単に
追加するプラグインです。
訪問者さんを記事に誘導する導線にもなるので
是非、設定しておきましょう。
注意・使用のテーマに人気記事表示する機能が予め設定されている場合と
設定出来ないテーマの場合は、WordPress Popular Postsを使えません。
WordPress Popular Postsのインストール・設定
WP管理画面から「プラグイン」>「新規追加」
WordPress Popular Postsを検索表示させて
インストール>有効化します。
WordPress Popular Postsのインストール・簡単設定方法を↓動画で見る。
動画での設定の詳細は↓↓↓の項にて解説しています。
WordPress Popular Postsの設定
ダッシュボード画面左の「外観」から「ウイジェット」を選択。
サイドバーとかサイドなどと書かれているフレーム欄に
利用できるウィジェットの下に在る、WordPress Popular Postsを
ドラック&ドロップして入れます。
*順番はドロップした後で、上下に移動できますので
まずは、ドラック&ドロップして入れます。
次に、ドラック&ドロップしたWordPress Popular Posts人気記事の
右に在る▼をクリックすると、縦長に中が開きます。
その中の項目を設定して行きましょう。
タイトル「人気記事」「人気ベスト5」など、お好みで入力してください。
最大表示数 5 や 10など表示したい件数を入力します。
ソート数 「総閲覧数」「1日の平均閲覧数」を選択します。
フィルター
計測期間 過去7日~30日など選択枠から選んでください。
投稿タイプ 「post」か「post,pagi」 と入って居ればOKです。
タクソノミーは、カテゴリーにチェック。
投稿者IDは 空欄でOKです。
投稿設定
タイトルを短縮 抜粋を表示 これはお好みでチェックを入れて下さい。
*後でTOPを見て変更も出来ます。
この下はテーマなどでも異なりますが、基本ディフォルトでOKです。
アイキャッチ画像を表示
コレもお好みですがチェックを入れた方が良いと思います。その下にサイズ入力などが在ると思いますが、コレもTOPを見て
お好みで調整してみて下さい。以下の5つもお好みですが参考を右に記載して置きます。
コメントを表示 必要なし(空欄)
閲覧数を表示 どちらでもOK
投稿者を表示 必要なし(空欄)
日付を表示 必要なし(空欄)
タクソノミーを表示 必要なし(空欄)
HTMLマークアップ設定
HTMLのカスタムする知識が無ければ空欄でOKです。
保存をクリック完了です。
TOPページのサイドバーをチェックして見て
ランキング数や、アイキャッチ画像のサイズ
文字などの修正したい箇所が在れば
最初の手順に戻って、調整してみて下さい。