WPワードプレス初期設定
ネットビジネスD運営者の龍一です!
今回は、WPワードプレス初期設定の紹介です。
前回で、サーバー設定とドメイン設定、WPの
自動インストールも、完了しましたので
今回は、ワードプレスの初期設定をしていきましょう。
初期設定時(前)は、この上のような画面です。
なので、あなたの好きな、作成したいテーマを
インストールして行きましょう。
テーマ(テンプレート)のインストール方法
*テーマ・一般的にはテンプレートと言うベースの
フレーム事を、ワードプレスではテーマと言います。
記事内容のテーマなどと混同しないように
注意してください。
テーマを選ぼう。
テーマには有料と無料とがあります。
確かに有料のものは、優れていますが
最初は、無料でも充分というテーマも多くあり
ますので、まずは無料で試してみるのでも
いいと思います。
ただ、たくさんのテーマが在りますので
どう選んだらいいのか?難しいと思います。
まずは、あなたのデザイン的な好みを
主に選べばOKなのですが、初心者さんは
テーマ名を検索してみたりして、使い方や
カスタマイズ方法が、ある程度ネットに在るような
テーマを選ぶのが良いかと思います。
それでも、迷うと言う方に人気のある
テーマを、以下に2つ紹介し置きます。
無料のテーマで御薦めの2つのテーマです。
Luxeritas
Simplicity2
ではテーマを決めたら、次にテーマと子テーマのインストールしていく手順を解説します。
子テーマってなんだろ?という方は「ワードプレスの子テーマ」のページを参照ください。
ワードプレスの子テーマ
テーマと子テーマをインストールする方法↓を動画で見る。
テーマと子テーマをインストールする方法
ダッシュボードの左メニューから
外観>テーマを選択してください。
左上の方にある「新規追加」↓をクリックします。
次に右上に「テーマを検索」とある四角い
枠があるので、そこにテーマ名を入力
します。(コピペでもOKです)
画像と共に、テーマが表示されますので
テーマを選択します。
上にあるテーマのアップロードと言う
文字をクリックします。
次に、今すぐインストロールをクリックします。
次に有効化をクリックします。
以上で、テーマのインストール完了です。
子テーマのインストール
子テーマは作ることも可能ですが、CSSなどの知識が
必要なので、初心者さんは親テーマと並んで既に
「子テーマ」が用意されているテーマが増えていますので
そういうテーマを、最初から選択して置く方が
初心者のうちは楽だと思います。
このサイトのLuxeritasにも、ワードプレスから
ダウンロード可能な
子テーマ(Luxeritas Child Theme)が在りますので
作らなくても、そちらを使用すれば簡単ですので
使用したい親テーマに、子テーマが用意されていたら
それも、ダウンロードして使用してください。
↓左側が子テーマ、右が親テーマです。
下の部分に「Child Theme」と記載されています。
CSSなどを装飾などで使うまでは、とくにインストールして
置くだけでOKです。
各項目の設定方法
ユーザー設定の変更
次に、まずユーザー設定の変更をして行きましょう。
ダッシュボードの左メニューのユーザーから
「ユーザー一覧」を選択してください。
ユーザー名から
下にスクロールすると、ニックネームを
必ず変更してください。
そのままだとユーザーIDと同じはずなので
セキュリティ上、よくありません。
好きなニックネームを入力すると
その下のブログ上表示名も(選択出来て)
変えられます。
下の「プロフィールを更新」
以上で、ユーザー名のニックネーム変更は完了です。
因みに参考画面の左が黒では無いのは
この頁の上「管理画面の配色」で
コーヒーを選択している為ですのであなたも
好きなカラーにカスタマイズしみてください。
一般設定
では、次に一般設定をして行きましょう。
ダッシュボードの左メニューから
設定>一般設定を選択します。
その中を以下↓のように設定(確認)してください。
・サイトのタイトルを入力
・キャッチフレーズを入力してください。
・WordPress アドレス (URL) そのままでOK
・サイトアドレス (URL) そのままでOK
・メールアドレスが入って無ければ入力してください。
・メンバーシップ チェックなし(空欄)
・新規ユーザーのデフォルト権限グループ購読者でOK
・サイトの言語 日本語
・タイムゾーン 東京
・日付のフォーマットは好きなモノを選んでください。
・時刻フォーマットも好きなモノを選んでください。
・週の始まりも好きなモノを選んでください。
以上を設定しましたら最後に「変更を保存」をクリックします。
一般設定は、コレで完了です。
表示設定
次に、表示設定をしていきましょう。
一番下の検索エンジンでの表示 は
チェックは入って居たら外してください。(空欄)
入って居ると、あなたのブログ・サイトが
インデックス(認識)されませんので
大事なポイントです。
ディスカッション
他のコメント設定で
コメントの投稿者の名前とメールアドレスの入力を必須にする
を選択してください。
コメント表示条件も
コメントの手動承認を必須にする
すでに承認されたコメントの投稿者のコメントを許可し
それ以外のコメントを承認待ちにする
を選択してください。
他は、そのままで基本はOKです。
最後に「変更を保存」をクリックして
ディスカッションは完了です。
メディア設定
画像サイズは、お好みでイイので
参考までに、ネットビジネスDの設定を
下↓に記載して置きます。
サムネイルのサイズは、幅、高さとも150
中サイズを幅、高さとも300
大サイズを幅、高さとも1000
後は、まず1度設定して見て
表示画面を観ながら、これくらいでいいか?とか
もう少し大きくなど、好みで調整してみてください。
アップロードしたファイルを
年月ベースのフォルダに整理には、チェックして
最後に「変更を保存」をクリックしてメディア設定は完了です。
パーマリンクの設定
パーマリンクとは?
簡単に言うと、各ページのURLの末尾部分のことです。
この設定は後で変更すると大変なので、シッカリチェックしてください。
基本的には「投稿名」に此処ではしておいてください。
*個々の頁で1ページ事の変更も後で可能です。
ただ、変更しないでURLが日にちなどが
全部の頁に出てしまうと、UPした日をズラし投稿
などをした時に、いろいろ問題が出てきます。
慣れたらカスタム構造とかも、設定するのも良いと思いますが
まずは、各ページの投稿名にして置けば
最低限は大丈夫で困らないと思います。
最後に「変更を保存」をクリック。
以上で、ワードプレスの初期設定は終了です。
お疲れさまでした。
1つのサーバーに2つ3つと、WordPressを入れるような
使い方の時も、この初期設定は欠かさず行ってください。
NEXT
お薦めのプラグインも用途を読んでインストールしてみてください。
有効化されて居ないプラグ、更新すると…などチェックしてみて下さい。
WP・お薦めのプラグイン
|