集客倍増コピーの3つのテク
ネットビジネスD運営者の龍一です!
今回は「 集客倍増コピーの3つのテク 」
についてです。
テクニックですが、あなたのアイディアで
更に何倍にも倍増可能な手法ですので順に3つを紹介していきます。
対象を、より限定する。
まず1つ目は
「対象を、より限定する。」です。
私はカメラは、カメラ自体も好きですし
撮影する事も好きですが、カメラコレクター
ではありません。(^^:
スゴイカメラを、沢山コレクションしている方を見ると
おお~~!とは思うんですが、そうなるように
自分も努力したいとは思わないので、コレクター度は
ゼロでは無いかもですが?低いようです。
つまり何台か所有して、好きな写真が撮れたら
満足なカメラ好きで、特にニコンの機種を
コンデジ、ミラーレス、一眼など所有していますけども
それを、棚に並べて鑑賞したりもしません(^^:
あなたも、何か関心のある事があったとしても
カメラと同じく、ネットビジネスでも
こういう方向に興味があるとか
こう成りたいと言う
限定した方向性があると思います。
逆を言えば、こういうのは興味薄いとか
これはスゴイけど、こうはなりたくないと
言うのも方向性の目安ですよね。
つまり、集客を増やすなどのキャッチコピーは
対象を絞ると言うことが大事で要素です。
ネットビジネスDで、ラーメン屋さんや
デパートの集客方法を書いても
それは、絞れてるのじゃなくて
ズレてますよね(^^:
例えば例文として
「ネットビジネスで稼ぐ方法」
「メルマガで20万円稼げる方法」
は、どっとが対象を絞り込んでるか
分かりますよね?
今、興味がある方向に関連したワードが書かれてるか
それらが想像できるワードが書いてないと
あなたも、この文を読んでないはずです。
私は、ニコンのカタログは見ますが
大きなカメラ屋さんの広告的な
全メーカーが載ってるのは、略見ないんですよね(^^:
ですから、あなたがメルマガやブログの記事など
キャッチーなコピーを作るのには
大きな範囲にしてしまったり、ズレたワードでは無くて
対象を絞ったワードにする事が
実は大きな範囲にするよりも効果的なんです。
範囲が大きすぎるワードは、スーパーやデパートが
全商品を買ってくださいというようなもので
お客さんは、デパートの全商品に興味があるなんて事は
まず無いです。
それよりも、御薦めの物1点を、丁寧に説明した方が
それに興味ある方は、見てくれて買ってくれます。
集客倍増キャッチコピー
なのに、範囲を狭くするのは逆に思えるかもですが?
実は、よほどの知名度でも無い限りは
広げるほど、ダウンする傾向にあるを覚えておきましょう。
なんか、有料級の事を・・・また書いてしまった気が
しますけども(^^:
数字で具体性を出す!
2つ目は
数字で具体性を出す。です。
この場合の「具体性」には、2つの意味合いがあります。
1つは結果に対してで
もう1つは行動に対してです。
例えば
「○○で集客10倍!」
と、言うコピーは、結果に対して10倍になる事が
書かれてるんだと、ユーザーさんは思います。
行動に使う場合は
「4ステップで大きく時短!」
と、4つの行動をすると、時短出来る事が
書かれてるんだとユーザーさんは思います。
この記事の
「集客倍増コピーの3つのテク」は
行動(手法)についての数字を使っていますよね?
この2種を使えるだけでも、あなたがどのような事を
具体的に伝えたいかを、ユーザーさんに提示する事が
出来ます。
テンプレートにすると、下のようになります。
結果
○○で○○した。
行動
○○で○○になる。
と、言う感じですね。
情報発進側からは、まず読んでもらうのは
タイトルを工夫するしかありません。
私は強気すぎるタイトルとか、読んだら内容は反対だったとか
大グチ過ぎる詐欺に近いようなタイトルでは
読んでもらおうとは思いません。
自分が何か嫌な記事タイトルだと思うモノを
わざわざ拡散したく無いんです(^^:
実はキャッチコピーの
他に、している事があります。
質問や感想を頂くのは、アクセスの1~2%なので
略同じ事を聞かれた場合は、コピペも使いますが(^^:
殆どは、1人1人に合わせた返信を書いています。
ある意味、読んで頂いて、時間を使って返信をして
貰ってるのだから、当然だと思っているんですが
それも・・・
あまりやってる人は少なく、驚かれます(^^:
でも、返信した方が、また記事を読んでくれたら
アクセスも上がると思います。
%で言えば地味かもですが、出来ることの1つ
なのは間違いありません。
思わず美味しい話(数字)や、強烈なコピーを
クリックした事は、あなたもあるかと思いますけども
やっぱり、その内容が良くても、大げさだったりすると
その先をクリックしたりしなくなりますよね。
それでは、配信側もユーザーさんにも損出です。
出来るイメージ
最後の3つ目は
出来るイメージ。です。
対象を限定して、数字で具体性を出せても
この「出来るイメージ」を、ユーザーさんに
もって頂かないと、キャッチコピーとしては
駄目な場合があります。
例えば、ダイエット記事で
まず月に3キロ痩せましょう!
と、書かれていたらどうでしょうか?
それが出来ないから悩んでるるんだ。とか
3キロ?
どうやって?
と、無理~~~~~~!!
というイメージしか持ってもらえません。
ネットビジネスでも、無理、出来ないという方向の
コピーです。
なので
「100gダイエット方で、シェイプアップした方法!」
など、1日に、まず100gダイエットしましょう。
と、書いてあったらどうでしょうか?
例えば、300gのステーキや、ハンバーグを
100g減らすとか、ランチと夕食で50gずつ減らすだけでも
1日、100gです。
少し多く歩いた、運動した日は、普通に食べても
100gくらいは、減らすのは難しくはありません。
でも、お解りだと思いますが…これ同じですよね(^^:
100g×30日>1月=3㎏
ようするに書き方が違うだけです。
なのに、違うのは何かと言うと
ユーザーさんが、これなら自分にもできそう!と
イメージして貰えるかどうかなんです。
ネットビジネスでも、まだまだ未知の領域の事が
出来て当たり前のように書かれてたり
圧倒的な数や量、作業、日数などが書かれているので
1瞬で、不安が先立ち、やる気をなくしてしまい
そのコピーのページを読みたくない
そのメルマガは、読みたくないとなってしまいます。
出来るか? 出来ないか?は、ユーザーさんが
読んで、理解して、やるか、やらないかなだけです。
ですが、その第1ステップのインプットに入る入口で
モチベーションが下がる、コピーやワードだと
そこからは、何も始まらない事になります。
ですので、この3つの要素は
実は、ユーザーさんだけではなくて
発信者さんにも大事な要素です。
是非、記事タイトルやメルマガタイトルなどを
作成する時には、以下の3つのポイントを意識してみてください。
「対象を、より限定する。」
「数字で具体性を出す!」
「出来るイメージ」
因みにイメージは、プラトンやソクラテスなど
多くの哲学で研究され、今も哲学の重要な課題になっていますが
物やシステム、規則など、人類の進化はイメージするとこから
全て始まっています。
あなたのPCやスマホも、ネットも、クルマやスニーカー
食器や、楽器など、まず最初にイメージありきです。
ネットビジネスでも、イメージは、ダークサイド的に
使う事も出来ますが、是非イメージの力は
上手く良い方向に使って、ビジネスでも稼いで行ってください。