アフィリ作業時間・レバレッジと時間の関係 !
ネットビジネスお役立ちエッセイ
ネットビジネスD運営者の龍一です!
今回は
「アフィリ作業時間のレバレッジと時間の関係 !」
についてです。
時間とお金とピザの枚数の不思議?
宅配ピザを頼むと、30分を超えたら無料とか半額と言う
キャッチコピーありますよね♪ >嫌いじゃないです(^^:
さらに、不思議な事にキャンペーンのピザを頼むと
もう1枚付いて来るなんていうのも、けっこうありますよね!
でも、1枚でいいから半額にして?
て、言うと…これはダメなんですよね(笑)
時間とレバレッジ
そこで、今回はネットビジネスやアフィリエイトの作業時間と
レバレッジの関係を見てみたいと思います。
レバレッジとは日本語に直訳すると「費用対効果」です。
かなり、レバレッジはネットビジネスでは頻繁に使う用語なので
目にしたり、聴いたり、読んだりすることがあると思います。
費用対効果とは?
ですが、「費用対効果」を説明してみて下さいとなると…
なんとなく、得する効果…とか、テコの原理のような
イメージで・・・などと
明確には、応えられない方が多いようです。
経済的に言えば
かけた費用に対して、どのくらい効果があるか?
コスパと言われるものになります。
主に、安いのに凄いとか、速いとか
高額なモノを超えたり、迫るような対象に使います。
例えば、安い素材で同じ強度のモノが出来るなどです。
ですが、費用対効果は
コスト削減や、時間短縮などのメリットも言います。
例えば、人件費削減や効率化でも費用対効果になります。
ネットビジネスやアフィリエイトの作業も
つねに、その効果を考えて時間を使わないと
あれもやらないと、これもやりたいと、更にやりたい事が増えた
などとなってくると…
当然…時間が足りなくなります。(^^:
でも、そうなるのは作業の「費用対効果」を考えていないからです!
もし
電卓無しで、10時間掛かる作業が
電卓があるなら1時間で済むなら、電卓を買いますよね?
でも、10時間掛かる事を知らないと
買うか?どうかを決める前に、選択枝すらも産まれません。
では、どうするかと言うと
作業のゴールから逆算する事です。
時間と労力、費用(お金)を、逆算して
どれが1番、費用対効果が高いのかさえ見えれば
ふつうは、費用対効果の高いものを選択します♪
あなたも、おそらく費用対効果の高いものを
選択すると思います。
それは、ソフトやアプリだったり
テーマ(テンプレート)だったり
ドメインや、教材、塾などかもしれません。
ただ、初心者さんが
いきなり高額なモノを買うのは、NOとは言いませんが
良いモノでも、使いこなせるスキルが無いと
宝のもちぐされになりますし
何より、難しい・・・と感じてしまいます。
逆に、スキルも付かず、ネットビジネスやアフィリエイト
自体を辞めてしまう事にもなってしまいますので
無料のモノで、ココが・・・もっとこうしたいとか?
こうなるもの(ソフト・ツール)は無いかな?と
あなたのスキルが超えて来た時に
そこを補うモノを探して、導入して行きましょう。
最初は、安くても効果のありそうなモノから
導入して、選択する目も養って行きましょう。
まとめ
時間と労力、費用を考える事を
めんどくさいと思わずに、少しずつでもいいので
費用対効果を、考える癖を付けていけば
徐々に、あなたも費用対効果を産み出せるようになるので
是非、ゴールからの逆算をしてみてください。
因みに、宅配ピザって1500~3000円くらいしますよね。
でも原価は500円もしないんです。でも「宅配」の部分にコストが掛かってしまうんです。
いわゆる人件費ですね。
だから、もう1枚とか30分過ぎたら無料と言うのは
原価的なリスクは低いから出来るサービスなんで2枚を2回に分けて配達してください!て言うのは
絶対に「NO!」と言われますで気をつけて下さい。(笑)