ブログのメイン柱3
ネットビジネスD運営者の龍一です!
今回は
「 ブログのメイン柱3出来てますか? 」
についてです。
少しずつですが、私の教材を本当にありがたい事ですが
購入して頂いておりまして、昨日は、わざわざ御購入の
報告のメールまで頂きまして恐縮しています。m(_ _)m
そんな中で、頂く質問的に文字数とか、記事内容
ワードプレのシステム的な事が多いのですけども・・・
出来てるのに?
収益が出ない・・・方に、共通して欠けてる
けっこう重要な柱が3つが…あるな~と思いましたので
シェアしてみたいと思います。
まず1つ目は
■メディアミッション
よく言われる用語の「メディアミッション」です。
つまり、あなたのブログは、なんのために運営するのか?です。
メディアでの、ミッション>つまり役割ですね。
意外かもですけども、質問すると、これが…
意外と、あいまいなんです。(^^:
集客やPVを増やすためという方も居ますけども
それは、手段です。
どういう方に、どうのような情報を発信したいのか?
が、定まってないと、必ずユーザーさんには伝わります。
逆に言えば、シッカリしたものが在って、それが反映出来ていれば
それもユーザーさんに必ず伝わります。
個人的には、ペラサイトでも同じだと思います。
なので、コレはシッカリ決めてから作るか
無い場合は、あなたのメディアミッションを書き出して反映させて下さい。
あなたのブログ・サイトの柱の1つですから。
■リサーチ
2つ目は、リサーチです。
物販サイトなら、キーワードリサーチはすると思いますが
どんなブログ・サイトでも、記事内容やライバルサイトの
リサーチは、かならず行いましょう。
記事を書くと同じくらいか、それ以上に重要です。
そうしないと、ブログの内容や記事内容が…間違ってなくても
古かったり、1面だけしか書いてないとか・半面だけだったりする場合があります。
逆に、あなたが書きたくても、誰も求めてない物や、サービスなどの記事
だったりすると、検索数は少ないか・・・無いわけです。
結果的には、シッカリした記事を書いても意味がないと言う事になります。
リサーチしてみると、意外な結果に出会う事が多く
勝手な思い込みで、大きな機会損失を生むとこだった事に
気ずいていくと、リサーチの重要さが解ると思いますが、ホントに大事な柱です。
■コンテンツ構造
3つ目は、コンテンツ構造です。
メディアのミッションを頭に置いて、リサーチデータから
サイトのコンテンツの構造を構築します。
例えば、おなやみ解決のブログなら、悩みから検索できる
構造などが、スタンダードですけども・・・ベストな形態です。
商品などレビューや、比較サイトなら
家電や、雑貨、など、ジャンルで分けるなど
構造をユーザー目線で構築します。
また、図解がいいのか?、文字がいいのか?
音声や、動画がいいのか? も、ユーザーにベストな
構造のサイトを作りましょう。
CSSやHTMに詳しいサイトなのに、CSSやHTMを、音声で言うより
コピペ出来る文字の方が良いわけです。
逆に、英語や中国語を学ぶサイトなのに、文字ばかりでは
良くないですよね。
例は極端ですけども、ユーザー目線のサイト構造に
していかないと、PV数もですが、クリックや購入して貰える
ブログにはなりません。
なので、この3つの柱は、手法などを学びながら
絶えず、チェックして見直して行く重要な柱になります。
新しい記事の更新も大事ですが、可能な限り時間をかけて
3つの柱は、経過を観察しながら数ヶ月程度の期間で、古くなってないか?
ユーザー目線でチェックして行きましょう。
因みに、最近はリフォームと同じく「リノベーション」と
いう言葉も、見たり聞いたりしますよね?
でも、その違い・・・あまり知られてません。
一応、リフォームは現状回復の事で
リノベーションが、機能、価値の再生のための改修と言う意味です。
なので、本当は店舗などはリノベーションなのが大半で
家屋などは、小規模だとリフォームと言えます。
つまり、リフォームは元に戻すで
リノベーションが、生まれ変わるような意味なんです…が
まだ、その辺り認識されてないと言うか
リノベーションが、浸透してないワードなんだと思います。
あなたのブログ・サイトも3本柱を意識して
是非、リノベーションをしてみて下さい。