お問い合わせフォームの スパムメールを簡単に防ぐ方法
ネットビジネスD運営者の龍一です!
今回は、お問い合わせフォームの
スパムメールを簡単に防ぐ方法の紹介です。
WordPressでは、お問い合わせフォームを
Contact Form 7のプラグインで設置してる方が
多いと思います。
もちろん便利なプラグインなので
ネットビジネスDでのお問い合わせでも使用しています♪
ですが、アクセス数が増えるにつれて
スパムコメント・スパムメールが同様に
増えて行ったりして、困りますよね。
お問い合わせフォームには、大切なメッセージが
送られてくるので、頂いた内容を自分がチェックする
メールアドレスに転送する人が、ほとんどだと思いますので
スパムコメント・スパムメールの簡単な対策方法を
是非行って欲しいと思いますので、2段階2種を解説してみます。
なぜスパム行為を行うのか?
まず、なぜスパム行為を行うのかと言うと、その理由の
ほとんどが「広告目的」です。
スパムコメントの大半は、よくないWebサイトへ
誘導で、フィッシング詐欺や架空請求、PCウィルスの散布
などです。
なので、スパムコメントがきた場合には「読まずに捨てる」
のが正解です。
ブログのスパムメールを簡単に防ぐ方法・対策其の1を動画で見る。
対策其の1
まずは、少数の段階では其の1の方法で防げると思いますので
かんたんに出来る対策方法其の1を、まず解説します。
お問い合わせフォーム内に、チェックボックスを設けて
送信前にチェックを入れないと送信できない設定方法です。
まずは、WordPressのダッシュボードから「お問い合わせ」>
「コンタクトフォーム」をクリックします。
1つしか設定していない場合は、1つしか表示されませんが
設定しているコンタクトフォームの一覧が表示されるので
対策したいに該当するコンタクトフォームをクリックします。
すると、上の画像のようにフォームが表示されます。
上の部分に、ショートコードの設置メニューボタンが表示されます。
その下のメッセージ本文の下、赤●の部分に
チェックボックスのタグを入れて行きたいので(タグはボタンで自動INできます)
カーソルを、赤●の部分に置いて(カーソル点滅)上のショートコードの
中に在るボタン「承認確認」をクリックします。*3段目「ラジオボタンの右側
オプションの「チェックボックスを任意選択にする」に
チェックが入っていなければ、チェックを入れてください。
入った状態で、右下の「タグを挿入」をクリックしてください。
メッセージ本文の下にタグが挿入されました。
ですが、それだけだと解りにくいので、上の画像のようにタグの後に
赤ラインのような文字メッセージを入れましょう。
下のタグ&メッセージの●●●の数字に、あなたが挿入した
タグのナンバーを入れて、元のタグを消してもOKです。<p>[acceptance acceptance-●●●] 送信前に問い合わせ内容を確認してチェックボックスをクリックしてください。</p>
*タグの数字●●●は生成ごとに変わるからRYU-1にも解りません。
*「お名前」や「メールアドレス」という文字は
Contact Formを導入した設定によっては、別の名前になっているか
または項目が無いという場合がありますのでその時は「text* your-name」や「email* your-email」と
いう文字を目印にしてください。
入れたら「保存」をクリックで完成です。
早速、お問い合わせフォームを見て確認してみましょう。
上の画像のように設定したメッセージ文と、チェックボックス□が
表示されていればOKです。
念のためシステム機能のテストで自分へ送信してみてください。
無事チェックを入れて、メールが届いていればOKです。
対策其の2
対策其の1で、しばらく無かったり減っても、ブログのアクセスが
増えると、また少しスパムコメント・スパムメールが増えてきた時の
対処方法になります。
WordPressのダッシュボードから「お問い合わせ」>
「コンタクトフォーム」をクリックします。
フォームが表示されます。
上にショートコードの設置画面が表示されるので
下の画像の赤ラインの文字を追加します。
お名前
「text* your-name」>「text* your-name akismet:author」
メールアドレス
「email* your-email」>「email* your-email akismet:author_email」
「akismet:author」と「akismet:author_email」の文を追加するだけです。
設定を終えたら「保存」をクリックして完了です。
この設定で、お問い合わせフォームからのスパムメッセージ・メールは
全て遮断してくれていますので、スパムメッセージや
メールで困っている方は、ぜひぜひ試してみてください。