https://palulog.com/luxeritas-ga

グローバルメニュー設定方法

2022年2月8日

ネットビジネスD運営者の龍一です!

本日は、グローバルメニューの設定方法に関してです。

グローバルメニューは、ナビゲーションメニューとも言われますが
今回は、グローバルメニューに統一した呼名で、設定方法
カスタマイズ方法を紹介して行きます。

まず、グローバルメニューて何?と言う方も居ると思いますが
このブログのTOPのヘッダー画像のすぐ下に在る

「HOME」「もくじ」などの項目が
書かれた青緑色の横一線の部分に在る 表示メニュー(上の矢印部分の事です。

グローバルメニュー(Gメニュー)とか、
ナビゲーションメニュー(ナビ)とかも言われ
メインメニューと言う方も居ます。

正式にはグローバルナビゲーションメニューというそうです。

ですが、ココではグローバルメニュー」で統一して行きます。


準備

グローバルメニューに設置する固定ページを、先に作成し保存して置きましょう。

②記事のカテゴリーや記事投稿が、文字数が少なくても在る事。
注意ページが何もないとグローバルメニューの作成はできません。

ページを、グローバルメニューに設置するので
当たり前ですよね。

設定

ダッシュボード左のメニュー「外観」の中から

メニュー>「新規メニュー作成」をクリックで下の画面が開きます。

次に、上画「新規メニューを作成」をクリックします。

に、「メニュー名を入力」しましょう。

*グロバルメニューなど、自分で解る名前を入れて下さい。

次に左の黄色固定ページ、投稿、カスタムリンク、カテゴリーから
グローバルメニューに設置したい頁を選択しましょう。

固定ページを例にすると、右の▼をクリックして開くと
保存された固定ページが表示されます。上図
*多い場合はスクロール。

その中から選択したページの左にある□にチェックを入れます。

その下の「メニューに追加」をクリックすると
右側の「メニュー構造」の下に、表示されます。

グローバルメニューに追加したいページを「メニュー構造」

移動したら。のメニューを作成で、TOPページに反映されます。

・投稿ページからの選択も、固定ページと同じになります。

・カスタムリンクは、個別のリンクや外部リンクのURLを入力し

その下の「メニューに追加」をクリックすると
右側の「メニュー構造」の下に、表示されます。

・カテゴリーは、投稿のカテゴリーを作成している事が前提で
カテゴリーの左にある□にチェックを入れます。

その下の「メニューに追加」をクリックすると
右側の「メニュー構造」の下に、表示されます。




グローバルメニューの順番を変えるには?

グローバルメニューの順番はTOPページでは
左右ですが、設定では上下で、1番上が1番左に来ます。

左にしたいメニューを、メニュー構造の中で
ドラックして、に運びドロップすると
左に表示されますので、順序を自由に変更してください。

ドロップダウンメニュー

グローバルメニューが、左右一杯になったとか
項目ごとに整理したい場合に、グローバルメニューには
項目を縦に、まとめて収納する

ドロップダウンメニューという機能があります。

メニュー構造の中で、直ぐ下のメニューを少し右に項目を
ズラすと、TOPページのメニューの下に、ズラした項目が
カーソルを文字の上に合すと表示されるようになります。

注意テンプレート(テーマ)によってはドロップダウン未対応のもあります。