PDFに簡単に画像を入れる方法
ネットビジネスD運営者の龍一です!
今回は、PDFに簡単に画像を入れる方法の紹介です。
PDFファイルを作っていると、文字サイズやフォントを変えたり
表を入れたりする中で、どこかで画像を入れたくなってきます。
ですが、意外に難しい方法や、めんどうな手順で
入れている方も多いようですので
Windowsに標準搭載されているワードパッド(WordPad)を
使って、かんたんにPDF内に画像を入れ込む方法を紹介します。
ワードパッド(WordPad)とは?
ワードパッドとは、Windowsに標準で搭載されているソフトで
Wordとは違って無料で使えるため、Windowsのパソコンを
持っていれば入っているソフトになります。
「メモ帳」よりも多機能で、文字サイズや、文字のカラー
フォントを変えたり、文字背景のカラーを選べたり
記事装飾が手軽にできます。
「Word」よりは、機能は少ないですけども
無料で手軽に使えますので、是非こんかいの活用方法以外でも
使用してみて下さい。
ワードパッド(WordPad)の機能
ワードパッドで、何が出来るのかを簡単に紹介して置きます。
- フォント文字の変更
- 文字の拡大と縮小
- 文字カラーの変更
- 文字の背景色の変更
- 太字や斜体などの文字装飾
- 写真や図などの画像挿入
- 表などのオブジェクトの挿入
- 印刷
などが出来るので、メモ帳よりは、このワードプレスにも近い
記事作成が可能です。
ワードパッド(WordPad)のある場所は?
ワードパッド(WordPad)なんて、見たこと無い?と
言う方も居るかもしれませんので、場所を解説して置きます。
よく使う方は、デスクトップアイコンなどを設置して
起動してると思いますが、まず最初?に
起動する方法と・探し方を記載しておきます。
方法1
まず、デスクトップの「スタートメニュー」(Windowsアイコン)を
右クリックします。
次に「すべてのプログラム」もしくは
「*プログラムと機能」上画↑●をクリックします。
*その中にワードパッド(WordPad)が在れば
クリックして起動します。
「アクセサリ」をクリックしてください。
その中に「ワードパッド」がありますので
「ワードパッド」をクリックして起動する事が出来ます。
方法2
まず「スタートメニュー」(Windowsのアイコン)を
右クリックします。
「ファイル名を指定して実行」ダイアログを表示します。
名前の中に「wordpad」と、入力 (コピペ)して 「OK」を
クリックして起動します。
その2つで、発見出来るはずですが、実行ファイルの場所を
以下に記載しておきます。
C:\Program Files\Windows NT\Accessories
C:\Program Files (x86)\Windows NT\Accessories
「Program Files (x86)」と「Program Files」は
OSのビット数が、32ビットか64ビットかの違いです。
ワードパッド(WordPad)の基本的な使い方
文字や記事などは、下画のようにワードプレスと略同じですので略します。
保存方法・形式について
保存する場合は「左上の青いボタン」>
「名前を付けて保存」でOKの場合と
「名前を付けて保存」の後で「リッチテキストドキュメント」などの
形式を聴いてくる場合があります。
「リッチテキストドキュメント」で、OKだと思いますが
それぞれの好みや必要に応じて選択枠から選んでください。
形式は「.rtf」になります。
ファイルの開き方
保存したファイルを直接ダブルクリックで
通常は開くことができますが、まれに上手く開かない場合は
ワードパッド(WordPad)のソフトを起動してから
ファイルを開くから、開きたいファイルを選択すれば開けます。
ワードパッド(WordPad)で画像を入れるには?
ワードパッド(WordPad)の上のメニューの右の方に
画像を挿入する「ボタン」があります。
記事の入れたい場所にカーソルを設定して
「画像」▼のボタンをクリックします。
開きたい画像ファイルを選択して「開く▼」を
クリックする事で、以下のようにPDF内の文字の中に
画像が入りました。
画像サイズの変更も、挿入後に画像を左クリックして
(画像周辺に8つの黒い四角(■)が表示された状態で
縮小・拡大が可能です。
シスト・キーを押しながら行うと等倍に変更できます。
逆に押さずに行うと、縦横が自由に変更可能です。
または、画像を右クリックで >「画像のサイズ変更(R)」
からも、縦と横のアスペクト比率を保ったままの場合は
「縦横比を固定する(L)」のチェックを入れて行うと
綺麗に画像を拡大・縮小したり数字で変更が出来ます。
また「縦横比を固定する(L)」のチェックを外すと
水平方向と垂直方向が連動せずに数値入力できます。
画像を混入しpdfファイルとして作成する。
画像を混入した「.rtf」ファイルを
pdfファイルに変換する方法は、前に解説した方法が簡単で
お薦めですので、下の解説ページを参考に出力してみてください。
上のページの方法で、変換できたら完了です。
まとめ
ワードパッド(WordPad)で、画像を入れて
CubePDFで、出力したら簡単できれいに
自在にPDFファイルに画像を混入できますので
気軽に、PDFファイルの作成で使用してみて下さい。
最初は少し戸惑うかもしれませんが
何度か行うと、簡単だと実感できるはずです。