CubePDF(PDF化)
ネットビジネスD運営者の龍一です!
今回は、PDFに変換出力できる無料ソフト
「CubePDF」の紹介です。
無料変換ソフトCubePDF
・メモ帳などのテキストで書いた文を
PDF化したい。・ワードパッドのように文字サイズや
色付けした文書を、そのままPDF化したい。・PDFファイルじゃないと印刷できない。
などのような時に、ワードが無い、ワードが
よく解らない
そんな時、簡単操作で、PDFに変換出来てしまう
ソフトです。
CubePDFのダウンロードとインストール
お持ちで無い場合は
こちらから無料ソフトをインストールして置きましょう。
1.「無料ダウンロード」をクリックします。
*32bitのPCでも問題無く使用できています。
2.インストール
ダウンロードしたCubePDFのアイコンが、保存した場所に
在ると思いますので、そのアイコンをダブルクリックして
インストールします。
*関連ソフトの不要なモノは「何もしない」 にチェックを入れて下さい。
簡単取説ガイド
ワードパッドでファイルを開く
まずは、PDF化したいワードパッドファイルを
ワードパッドを起動して、ファイルを開くから
開きたいファイルを選択して、開きます。
*メモ帳で作成した場合は、1度ワードパッドに
コピペしておきます。
*ワードパッドは、Windows にアクセサリとして
元から居るソフトなので、プログラムの中や
アクセサリの中を探すか、検索してみてください。
変換手順①
左上ファイル>印刷(P)を開きます。
*印刷はしませんので、そのまま進んで下さい。
変換手順②
印刷ウインドの中、プリンターの選択で
「CubePDF」が在るので選択して、下の
「印刷(P)」をクリックします。
*プリンターの選択に「CubePDF」がない場合は
スライドレバーを動かして探してみて下さい。
>「印刷中」が表示されますが…そのままで大丈夫です。(^^:
変換手順③
すると、CubePDFのウインドが開きます。
出力ファイルの下の矢印「・・・」から出力先を
デスクトップや、フォルダーなどを選択してください。
選択できたら下にある
変換をクリックします。
選択した保存場所にPDF化されたアイコンが出来て来たら完了です。
*注意点
CubePDFでは文字の色が若干薄くなります。
アップロードすると元の濃さになりますが
そのままのPDFの場合で、気になる方は
太字にするなどで濃くしてください。
●使用レビュー
簡単にPDFを作成したい時に重宝している
ツールです。
最初は、印刷と言う項目を選択したり
戸惑いますが、2~3回使用すると
直ぐに、超簡単で便利に感じるソフトなのが解ります。
PDF作成後に、保存名を変更しても問題なく
使用できてますので、日本語で作成して
しまっても、保存先でファイル名を半角英数
などに入力し直すだけで、再度作成する
必要はありません。
■記載の事項は、全て実際に行っていますが
参考にされる場合は自己責任にて御願いします。
サーバーやドメインも
どれを選んだらいいのかわからな~い!
と、いう方に是非コチラ↓の手順を