https://palulog.com/luxeritas-ga

時間が無くて出来ない原因とは?

2022年2月3日

ネットビジネスD運営者の龍一です!

今回は
時間が無くて出来ない原因とは?
についてです。

先日、Yさんと映画を観て、劇場の前のカフェで
少し、お茶していたら、隣の席の方々も映画を
観て来たのか?

映画のフリーマガジンのようなのを広げて
楽しそうに話してました。
ですが・・・

「あれは、時間がなくて見に行けなかったんだよね」
と、言うのが何度か聞こえてきました(^^:

その方に対しては、どうでもいいのですけども
芝居は、確かに3日間だけで5回公演だったりと
チケット枚数とは別に、時間の都合がつかない
率は高いと思うのですが

映画で、時間をなんとか出来なかったのは
本当に時間が原因だったのかな?と、思ってい
ました。




その夜、開いたブログに届いてたいたメール
同じく、時間を理由にした文があったので
少し、時間的な要因についてシェアしたいと思います。

時間が無い。と、言う方いますよね。

と、言うか

誰でも1度はクチにした事は
ある言葉だと思います。

私も、あります(^^:

でも、お金持ちでも、貧乏人でも、1日は平等に24時間
お金持ちだけ、30時間とか貰えるわけではありません。

ネットビジネスでも、作業が時間が無くて

 

昨日は出来ませんでした。

今日は出来ませんでした。

今週は出来ませんでした。

と、聞きます(^^:

ですが、本当の要因
けっこう別なところにあります。

自分の環境、自分自身の姿勢(マインド)や
対象となる相手とか、課題そのもの、など、

時間以外の別の要因が、1つから~複数在る事で
その要因に、目をつぶっていたり、まったく
気ずいていない、事が

本当の「原因」だったりします。

時間は、共通ですから・・・本来の原因には
なりにくいモノです。

なので

環境が原因なら、環境を改善するべきです。
姿勢が甘いなら正すべきです。
相手とのコミュニケーションが不足しているなら増やすべきで
課題に問題があるなら修正、見直すべきなんです。

時間が無かったから、上手く行かなかった。

と言う方に、仮に

時間を与えてもまず上手く行きません。(^^:

達成する為に、どうしたらいいのか?が、見えてない訳ですから。
時計の方を、いくら見ても・・・何も改善出来ません。

時間を、いいわけにしないまでも
なんか時間が無い、時間が足りない!

と、感じた時は、よ~~~く

あなたの周りを見て、本当の要因が無いか?
チェックしましょう。

1つ見つかって、改善しても
まだ、時間が無いと思うなら
もう1つ、2つの要因が隠れて居ます。

でも、それらを1つずつ改善すれば

時間はついてきます。

ぜひ、あなたも
時間が無い、時間が足りない
感じた時は、他の要因を探して改善してみて下さい。

 

因みに、シネコンの上映スケジュールって
あまり先まで決まらないので、

時間出すのが「遅い」と思った方多いと思います。

昔の1劇場の時は、上映期間のスケジュールは
買ったフィルムの期間中、上映時間を前々から出しても
問題は無かったのですが

シネコンは、座席数が違うスクリーンを持っているので
映画の時間の長い作品は、大きなスクリーン(席数多)で
出来るだけ上映したいんです。

時間的にも

100分の作品なら1日6回上映出来るのに、150分だと
1日4回しか上映出来ません。

なので、1日の回転数と、客入りと座席数の割合を
1日でも多くデータを取って、収益の効率よく決めたいと言う
意図から、なかなかギリギリまで上映時間を決めません。

理由は、確かに解りますが…、その時間の使い方は
収益優先で、利用者側には不便な要因なので・・・

ユーザーからすると

いずれ、改善される時間だと思います。
その辺りは、AIの進化や導入を待つ感じに
なるかと思いますが(^^: