ページタイトルを簡単に非表示にする方法
ネットビジネスD運営者の龍一です!
今回は、ページタイトルを簡単に非表示にする方法の紹介です。
ブログのページタイトルを、非表示にしたいな~?
このページのタイトルは無い方がスッキリ見やすくなるのに… |
などと思う事も、ありますよね?
タイトルを表示しないと言う事は、通常の投稿ページでは
あまりないと思いますが、特に固定ページ”の内容によっては
お問い合わせページ、プロフィールだったり、LPなど
タイトルが表示されない方が良い場合も、あります。
なので、今回は2つの簡単にページタイトルを
非表示にする方法方法を、紹介して行きます。
①プラグインでタイトルを非表示にする方法
まずは、ワードプレスのプラグインでページの
タイトルを簡単に非表示にする方法の紹介です。
プラグインで非表示にする方法を↓動画で見る。
管理画面のダッシュボードのプラグインの項目から
「新規追加」を選択してください。
入力窓に
「Hide Page And Post Title」と入力して検索します。
*「Hide Title」だけでも、TOPに出ると思います。
上のように、右下の部分に使用中のWPと互換性ありと
出ているのを確認しましたら
今すぐインストール>有効化して下さい。
*この場合の互換性は主にテーマ(テンプレート)の場合が多いです。
Hide Page And Post Titleの簡単使用方法
有効化の後で、投稿ページや固定ページの
新規追加の画面の右側部分に↓下の画像のような
チェック項目が追加表示されています。
「Hide the Page and Post Titl」と
いう項目が追加されています。
その下の「Hide the title」の左側に在る□に
チェックを入れるだけで、そのチェックを入れた
ページのタイトルが公開上は非表示になります。
*作成画面では、表示されていますので
プレビューモードや公開にして、非表示を確認して下さい。
編集や記事追加で、投稿ページや固定ページの
一覧を探す為にも、記事タイトルは非表示でも
自分で解るタイトルは必ず入力して置きましょう。非表示タイトル記事が増えると、再編集時などに
ページを探すのが困難になりますので(^^:
②CSSで非表示にする方法
初心者さんには、上のプラグインで非表示にする
簡単な方法がお薦めですが、テーマなどの都合で
プラグインでの非表示が出来ない場合の為に
CSSで非表示にする方法も記載しておきます。
*CSSの設定は、%は高いですけども必ずしも全ての環境やテーマで
適応出来るとはかは限りませんのでご了承下さい。
子テーマに追加する非表示のCSS
まずは、管理画面のダッシュボードの左メニューから
外観のテーマの編集を選択します。
右の方に表示される選択窓の表示が、使用中の
テーマの子テーマである事を、確認してください。
投稿タイトルは、entry-titleと記載されますので
以下のstyle.cssを子テーマに、それぞれの用途のCSSを
追加(コピペ)します。
全固定ページで非表示にしたい場合
/* 全固定ページで非表示 */
.page .entry-title {
display: none;
}
全投稿ページで非表示にしたい場合
/* 全投稿ページで非表示 */
.post .entry-title {
display: none;
}
特定の投稿IDで非表示にしたい場合
/* 特定の投稿IDで非表示 .post-<ID>(●例:post=99)*/
.post-99 .entry-title {
display: none;
}
*固定ページでの.pageは、投稿ページでは.postの記載になります。
*個別ページではpost-[id]になります。(99は例です)
ページのIDを取得するには?
●例(99・仮)の部分のページIDは、難しく無いのでIDのページを参
照して各ページのIDを取得して「入力」してください。
以上の2つの方法で、非表示にしたいページの
タイトルを、消す事が出来ると思いますけども
テーマによっては、両方が出来ない場合も
あるかもしれません?
その場合は、テーマの変更をするか?テーマの作者に
直接、問い合わせてみると意外に教えて貰えます。
ワードプレスとしては、出来る、出来ないで言えば
出来ない事では無いですのでトライしてみて下さい。
サーバーやドメインも
どれを選んだらいいのかわからな~い!
と、いう方に是非コチラ↓の手順を
投稿日時を非表示にする方法
グローバルメニュー設定方法
ワードプレスのカテゴリーの未分類を消す方法!