ヘッダー画像の簡単設定方法!
ネットビジネスD運営者の龍一です!
本日は、ヘッダー画像の設定に関してです。
トップページの顔になるメイン画像を
ヘッダー画像と言います。そのページの上に表示される
画像を設置してみましょう。
*テーマなどで多少異なる場合もあります。
まず、ダッシュボード左の外観から>カスタマイズを選択します。
ヘッダーのサイズをチェックしましょう。
次に全体レイアウトから、まずサイトの横幅サイズを調べましょう。
コンテナの最大幅と言う項目の下窓に数字が在ります。
この上の画像の場合は「1280」pxになります。
なので、この横幅サイズと同じか、それ以下の画像を準備します。
注意・横幅サイズが1280px以上はNGです。
画像ソフトなどで、まずは簡単でも良いのでタイトルの入った
写真や絵などで作ってみましょう。
縦の長さは、お好みで調整してください。
基本的に横幅よりも短いのが普通です。(^^:
また、全体を構築していく中で、追加したり変更すればいいので
まずは、100点満点の完璧な画像で無くていいので進んで行きましょう。
画像形式は、JPG でも問題は無いですが
PNG形式の方が、綺麗に表示される傾向がありますので
試してみてください。
無料画像ソフト
●PhotoScape
リサイズ、コントラスト、補正、セピア
モザイク効果、テキストの追加やトリミングなど
多彩な画像編集機能を備えています。●写真加工.com(Web)
登録・ログイン・インストール不要で使えるフリーソフト
写真修正、イラスト化、文字入れ、切り抜きなど
画像加工を簡単に行えます。⋆無料画像ソフトは、参考までに自己責任で御願いします。
ヘッダー画像を設置する方法。
ヘッダー画像の準備できたら。
ダッシュボード左の外観から「カスタマイズ」から
「背景・タイトル・ロゴ画像」を選択します。
既に設定されているので、画像は表示が「画像の変更」ですが
そこに「画像を選択」というボタンがあるので
クリックして、準備した画像をドロップして選択します。
一番上にある「公開」をクリックで完了です。
スマホで見た時も、どのように表示されているのか?
どこが切れてしまうか?などを、確認して置きましょう。
上手く表示されるように、調整して
必要なら画像のサイズや、カラーなども
作り直してみましょう。
サイトの顔ですから、少し時間かけても
貴方が納得いくヘッダー画像を
是非、あなたのブログにも設置して行きましょう。