https://palulog.com/luxeritas-ga
あなたのパソコンにも、写真や動画、大切なメールたデータパスワードなどたくさん
保存されているかと思います。
普通はパソコン本体の内蔵HDD(ハードディスク・ドライブ)に保存していると思います。
ネット上に保存する方法もありますが・・・なんとなく不安ですよね、出来たら自分の
手元に保管したい場合には外付けハードディスクがあれば、パソコンのデータ全部
2~3台分でも、簡単に保存出来るので便利です。
ですが、容量や特徴、価格など、何を選べばいいのか悩んでしまいます。
比較できればネットで買うと、かなり安く買える機器なので
今回は、ネットで(なら)参照価格よりも1万円以内から買える
人気の御薦め外付HDDの評判と特徴を解りやすく紹介します。
************************************************************************************
目次
▼外付けハードディスクとは
▼おすすめ外付けハードディスク・2019
▼HDDの寿命は、どれくらい?
▼外付けHDD容量から選ぶ
▼外付けHDD(HDD)使用用途の目安
▼テレビ録画で使用するHDDの注意点
▼パソコン用外付けHDDミラーリング機能とは?
▼外付けHDDのフォーマット
************************************************************************************
御存知の方も多いと思いますが、外付けHDD(ハードディスクドライブ)とは
パソコンの外部に、コードなどで接続してデータを保存するための機器です。
おすすめポイント とにかく人気・支持されてる機種が欲しい方へ
Amazon2018年ランキング大賞・外付けHDD1位!
故障予想診断、4K対応、業界最小クラスデータ復旧サービス対応
コストパフォーマンスが好評で売れている機種で、サポート体制も土日電話サポートも
あるので、初めて購入する方にもおすすめです。1年保証。
同4TBも1万円以下での購入も可能ですが、テレビの対応が3TBまでが多い為に3TBサイズが
売れていますが、パソコンに使い動画など大容量の保管が希望の方には4TBがお薦めです。
*3TB・4TBは購入ページで選択可能です。
デメリット
アクセスランプが背面にしかない。
付属のUSBケーブルが1mしか無いのでそれ以上の方は別途購入が必要です。
連携TVメーカー家電
東芝レグザ、パナソニックビエラ、シャープアクオス、SONYブラビア、日立Wooo
三菱リアル、LG、オリオン、DXアンテナ、Hisense、aiwa、FUNAI、アイリスオーヤマ
商品の寸法 17.2 x 3.5×11.6 cm 重量798 g
テレビ録画 TV接続ガイド付 PS4 Mac 日本製 土日サポート 故障予測 参考価格 ¥17,820 |
おすすめポイント とにかく静かな機種が欲しい方へ
制振ゴム、無通気孔、縦横対応、みまもり合図、故障予想診断、4K対応
業界最小クラス、データ復旧サービス対応、省エネ機能
夜でも気にならないほど静かで、売れている人気機種です。
寝室の使用など、動作音が静かなのを優先したい方におすすめです。
PS4にもバックアップ用・拡張ストレージとして使用可能で
Windows7 の32bitでもデータ保存可能です。
デメリット
アクセスランプが背面にしかない。TV側はCDMI端子。
アップデートなどの通知が多く届く、説明書が少し解りにくい。
連携TVメーカー家電
東芝レグザ、パナソニックビエラ、シャープアクオス、SONYブラビア、日立Wooo
三菱リアル、LG、オリオン、DXアンテナ、Hisense
商品の寸法 11.4 x 3.3 x11.7cm 重量898 g
テレビ録画 PS4 4K対応 日本製 故障予測 みまもり合図 静音 参考価格 ¥25,272 |
おすすめポイント とにかく保証がある機種が欲しい方へ
動作音も静かでチューナからの連ファンレス清音、省エネ、薄型コンパクト36mm
3年製品保証、かんたん接続、安心サポートコール、動作安定。
TV録画だけに使うには、もったえないハイスペック機種です。
3年保証があるので安心です。
デメリット
ランプが上面後部にあるので、ケーブル差込面を上にしないと
前面にランプが来ない。 ON・OFFスイッチが無い。
連携TVメーカー家電
パナソニックビエラ、シャープアクオス、東芝レグザ、SONYブラビア
商品の寸法 幅 × 高さ 12.1 x 3.7 x17.6 cm 重量939 g
静音 PS4 横置可 省エネ 3年保証 USB3 サポート(有償) 参考価格¥ 25,272 |
HDDの寿命は、タイプが幾つかありますが、ブランドタイプや、HDDのサイズ
インターフェース方式などの要素でも、変わってきますが
およそ4年が平均と言われています。
それはオンライン・バックアップサービスの「Backblaze」社が行った調査で
約80%が4年間は持ちこたえていると、公表した事からそう言われています。
ですが20%は?、3年目に動かなくなったそうです。
だからなのかは解りませんが、メーカーに3年保障と言うのが見られるようになりました。
なので%的に安心なのは3年目には、新しいHDDに交換するとか
パソコンと外付けHDDのどちらかを、3年以内に交換していれば
確率的には、安心なのかとは思います。
ただ機械には寿命があるのは確かですので、バックアップは安心な手法の1つですが
永遠で完璧では無いということは覚えておきましょう。
外付けHDDの容量には、少ないと500GB未満から4TB以上の大容量のまで
幅広いラインアップがあります。*1TB(テラバイト)は、約1000GB(ギガバイト)
当然、容量が多いと価格も高くなっていきます。
ただ冷蔵庫も家族の人数でサイズを選びますし、お店や工場で使うような
巨大な冷凍倉庫は、個人レベルでは必要ないはずです。
なので、あまり必要以上に大容量のHDDを買う必要はありませんので
あなたの用途で、少し余裕があるサイズを選びましょう。
あなたの外付けHDDの使用目的を、まずは明確にしましょう。
なぜかと言うと、使う環境に合わせてフォーマットという作業が必要なんです。
フォーマットには大別すると、テレビ用とパソコン用が以下のようにあります。
テレビ用の人気機種には○○(SHARPのAQUOSなど)対応、などと記載されている場合も
あるので、テレビで使う目的で、その御持ちの有名ブランドの記載があるなら
その外付けHDDを買う方が、補償されていたりマッチングが良いはずですので
少しくらいの価格差なら、あなたの使用のテレビブランド対応品がお薦めです。
パソコンの場合はWindowsが多いので、Macの場合はMac対応と記載が
在る方が補償やマッチング的にも良いと思います。
またパソコンのOSも、あなたの使用中(予定)のOSが、記載されている方が
補償やマッチング的に良いと思います。
パソコン用は最初から、特定のOS用のフォーマットがされた製品も売っていますので
手間を掛けたくない方や、よくフォーマットはよく解らない方は
御持ちのパソコンのOSと同じ、特定のOS用HDDをおすすめします。
テレビ接続して、番組録画ができる外付けHDDの場合の注意点は
あなたのテレビの機種の対応を、テレビメーカー・機種側(HPなど)で
必ず確かめる事を、お薦めします。
例えば、テレビの接続容量は2TBまでなのに、3TB以上を買っても使えません。
テレビに直接接続するには、USB端子がテレビに在るかを確認しましょう。*古いTVは無い。
またテレビの近く外付けHDDが置けるスペースが在るかも、意外に重要なポイントです。
容量もパソコンより使いますから、使用可能なら多いモノを
選びたいところだと思いますので時間の目安を書いておきます。
500GBで約62時間、1TBで約125時間、4TBで約502時間(同・録画モード比)
と言う容量時間になりますので、参考にしてみてください。*録画モードで変わります。
テレビ用で最も重要なのは「24時間録画に対応」の外付けHDDを選ぶようにしましょう。
SeeQVaultて何?という方も居ると思いますので、説明しますと
少し前のHDDはレコーダーはテレビを買い換えると、今までは
録画した番組を見られないように設計されていました。
ですが、ユーザーには不便なので
パナソニック、ソニー、サムスン、東芝の4社によって開発されたのが
「SeeQVault」で、SeeQVault対応のHDDなら、ハードディスクに録画した番組を
4社の他のテレビでも視聴できて、スマートフォンやタブレットでも視聴が可能です。
ミラーリング機能とは、同じデータを同時に2種類のドライブに保存する事です。
なので、かなり重要なデータのバックアップをしたいと言う方は
是非ミラーリング機能搭載の外付けHDDを選ぶ事を御薦めします。
外付けHDDも内蔵HDDもフォーマットは、パソコンのOSによって異なります。
基本的には御使いのOSが、外付けHDDの対応になっていれば問題ありません。
取説やメーカーサイトにアクセスすれば、フォーマットの仕方に従いセットすれば
OKで、5~6項目から多くて10項目くらいを、取説通リに選択、クリックすれば
フォーマットは完了します。
勿論、購入後に1回セットすれば、その後は内蔵HDDと同じく保管場所として
使用できます。
また、難しくはないと思いますが、各メーカーサポートが
ありますので、ファイルシステム形式など、深く知らなくても
使用可能ですから、あまり深く考えなくても大丈夫でだと思います。
![]() |
Copyright © 2019 ネットビジネスD All Rights Reserved.