https://palulog.com/luxeritas-ga

GOM Player(動画倍速再生)

2019年7月24日

 GOM Player(日本語版)

ネットビジネスD運営者の龍一です!

今回は GOM Player(便利・動画再生ソフト)の設定方法の紹介です。

1倍~1.5倍~2倍速で、動画再生が出来る時短出来る
無料ダウンロードツールです!

便利な機能をたくさん備えたマルチメディアプレーヤー
会員登録なども必要ありません。
無料でインストールできて、必要無い場合は
簡単にアンインストールもできます。

 GOM Player (ゴムプレイヤー)は
一般的なオーディオやビデオ
コーデック群を、装備した
無料マルチメディアプレイヤーでの
ASF、WMV、XviD、DivX、MPEG、DAT
AVI
などのフォーマットに対応しています。

コーデックを、個々にインストールする必要もありません。

損傷したフレームをスキップして
部分的に損傷したAVIファイルも
再生可能にしてくれます。

サイト上でのガイド、FAQが充実しているのも人気を支えているポイントです。

使いやすいインターフェイスで
再生速度も段階的に調整可能な便利ツールです。

強力な字幕機能!

自社保有字幕データ、およびOpenSubtitles.orgと連動していて
膨大な字幕データの共有、およびダウンロードが可能になっています。
字幕の位置、サイズなども自由自在に調整できます。

下の「無料ダウンロード」からDLしてみて下さい。

無料ですが、本ソフト起動時にメインウィンドウ及び
サブウィンドウに広告が表示されます。
また、画面下部にテキスト広告が表示されます。

 簡単取説ガイド 

右上の項目で、YouTubuなどを選択 *上画像右矢印↑

その下の入力欄に、動画タイトルを入力し検索します。

「検索結果」の下に
アイキャッチ画像が表示されるので、その画像クリックして

読み込み(少し御待ち下さい)ます。

※ インストール時に The Desktop Weather のインストールが推奨されます。
不要な場合は「同意しない」ボタンをクリックすることで回避できます。
※ インストール時に アバスト無料アンチウイルス のインストールが推奨されます。
不要な場合は「同意しない」ボタンをクリックすることで回避できます。

再生>開始

左上「GOM Player」(歯車アイコン)から*上画像左矢印↑

再生メニュー速度>早いを選択します。

キーボードの C で1.1>.1.2倍>1.5倍と
速度を選べます。*左下に速度が表示されます。

キーボードの Xキーで、速度ダウンが出来ます。

5分を超えるような動画(音声動画)は、時短の為にも
倍速~以上で見るようにしましょう!


キャプチャ

再生中動画や音楽の静止画キャプチャ([Ctrl] + [G])
オーディオキャプチャ([Shift] + [G])にも対応しています。

キャプチャー、ブックマーク、コマ送りなどの便利機能もあります。

GOM Playerのキャプチャー機能を使用し、名場面を壁紙に設定出来たり
動画の音声を音楽ファイルにしてBGMに使うこともできます。

気に入った場面などの箇所をコマ送りしたり、プレイリストを作って
管理したりブックマーク機能で気に入ったシーンをすぐに呼すなど
好みの設定で快適にビデオを楽しむことも可能です。

カスタマイズ

GOM Playerはスキンとロゴというプレーヤーの見た目を
カスタマイズする機能もあります。

大きなボタンのスキンでGOM Playerを使用したり
Windows Media Playerの見た目に変更するなど(^^:

また、GOM Playerの再生画面の背景に好きな写真を
設定することも可能です。

カスタマイズしてオリジナルな使い方ができるところも
GOM Playerの魅力のひとつです。


●使用レビュー

私もYouTubuなどで、5分を超えるような
動画は、GOM Playerを起動して
1.5倍~くらいで再生して観て居ます。

5分以内なら、そのまま見た方が
起動したりなどの操作する手間からすると
楽かもですが、5分以上10分超えの動画は
GOM Playerで1.2倍~2倍で観た方が
かなり時短になります。

内容で、知ってる箇所は早くしたり
ジックリ聞きたい箇所は、遅くするなども
再生中に速度を自由に変えられるので
かなり便利な動画再生ツールですから
是非、ダウンロードして試して使ってみてください。

キーボードやマウス操作で上下左右360度動画視聴は
右側のサムネイルを選択して上下左右のプレビューや
画面の切り替えも可能です。

YouTubeの360度動画の検索・再生機能にも対応しています。

■記載の事項は、全て実際に行っていますが
参考にされる場合は自己責任にて御願いします。

DVD-VIDEO, FLV, MP4, MPEG, TS, MTS, M2TS, MKV, VOB, MOV, H.264,
H.265(HEVC), AVI, DIVX, VRO, ASX, WMV, IFO, RM, RMVB, OGM, 3GP,
3GP2, M4V, SWFの動画再生に対応、FLAC, MP3, AACの音楽再生にも対応