https://palulog.com/luxeritas-ga

good keywordの使い方

2019年8月22日

ネットビジネスD運営者の龍一です!

今回は、goodkeywordの使い方です。

 キーワード選定ツールgoodkeywordとは?

アフィリエイトで、アクセスを集めて収益を得るためには
正しいキーワード選定が大事です。

ですが、なかなか
「どんなキーワードを選定していけばいいのか?」
解り難いですし、アフィリエイトの作業でも
とても奥が深くて、難しい部分なのがキーワード選定です。

アフィリエイトで稼げない人の原因のTOPが
このキーワード選定と言えるかもしれません。

そこで、今回はアフィリエイトのキーワード選定が、簡単に出来る
欠かせないツールgoodkeywordをご紹介します。

goodkeywordは、簡単に調べたいキーワード入力すると
関連するキーワードが一覧で表示されるWebツールです。

また、どんな単語が検索されるのかも解るので
キーワード選定の方向性も、掴めるようになる便利ツールです。

キーワード選定には必須ツールですので
是非、あなたも使って行きましょう。




 goodkeywordの使い方 

まずは、goodkeywordアクセスしてみましょう。

 https://goodkeyword.net/


上のようなページが表示されると思います。

センターの窓に調べたいキーワードを入力して『検索』ボタンを
クリックしてください。

家電を売りたいとかの場合、調べたい家電
例えば「電気ケトル」と入力します。
すると、以下のような画面が表示されます。

左の一番上は、キーワードだけで、他は「関連キーワード」
一覧になって表示されます。

あなたも検索する時に、電気ケトルだけの1語ではなく
2語、3語、スペースを入れて知りたいワード(人気、評判、価格など)を
追加したり、少し複雑な検索だと初めから2~3個のキーワードを入力して
検索した事があると思います。

その2語~以後が、メインのキーワードに対して
「関連キーワード」と言い、電気ケトルの後に表示されています。

つまり、電気ケトルを検索するユーザーは、おすすめや
おしゃれ、人気や、電気代、掃除(しやすさ)
などを
知りたがっている事が解ります。

それが解れば、検索数の多い関連キーワードを項目にして
あなたは記事を書いていく事が出来ます。

 関連キーワードの掘り下げ 

次に「関連キーワードの掘り下げについてです。

例えば電気ケトル 電気代と言う項目をクリックしてみます。
すると、以下のような画面が表示されます。

つまり「電気代」という関連キーワードの中に
ガス代との価格対比を知りたがっているのが解ります。
そして、表示されてるにも注目してみましょう。

というのは、1つ戻って「電気ケトル おすすめ 日本製」
クリックしてみます。~すると以下のように

1件だけ出てきました。>「1件見つかりました」
つまり傾向として外国製でもいいというユーザーが多いと
言えますので、この商品は特に日本製に拘って紹介する必要は
無いのが解ります。

 関連キーワードが表示されない時は、書く?書かない? 

関連キーワードが表示されないキーワードや、1件くらいの少ないのは
検索需要がない=アクセスの集まらないキーワードなので
それは、ネットでは書いても読まれない記事を書くのと同じなので
アフィリエイト的には意味が無いので、書かない方が良い場合が8割以上だと思います。

残り2割は?

残り2割は? と、言うと、それは新しすぎるキーワード可能性があります。

有名人や政治家、ニュースなどで爆発的に瞬間的に出て来たワード
まだ、検索サイドが対応出来て無い場合があります。

つまり、それはアル意味チャンスです!

みんなが、このキーワードなんだろ?と検索する%が、急上昇する確率が
高いのに、まだ書いてる人が居ない(少ない)訳ですから

あなたのブログが上位表示される可能性が高いので、直ぐに書きましょう!
Googleは早さも評価しますので、同じ内容か、少し劣っても(^^:
先にUPしたサイトを、上位表示させる傾向があります。

なので、キーワードが表示されない時は、単純にがっかりするのでは無くて
コレは・・・まだ書かれて無いキーワードなんじゃ無いか?と
考える事も大切です。 大チャンスかもしれませので?

 G B Yとは? 

検索キーワードの右に、『G B Y』という3つの文字が表示されています。
これは、頭文字で以下の3つ検索サイトの略になります。

G=Google
B=Bing
Y=Yahoo!

最初のうちは、基本的にはG>Googleを確認しておけば大丈夫です。(^^:

その頭文字を、クリックするとキーワード(関連)の検索ページ
トップが、どんなサイトなのかが表示されます。

そこでチェックするのは、最下部までスクロールすると
その検索で例えば1~5ページある場合や、1~10ページある場合では
作成されいる、サイト・ブログの数が違うので先に書かれた数の目安になります。

上位表示だけに拘るなら、1ページしか無くてブログ数が少ないと
1ページ目に、あなたのサイトが表示されますが
1ページしか無いキーワード(関連)は、多くの人は関心が無い
とも言えます。

例は、極端ですけども、まだページが少なくて
キーワード(関連)が、上位表示されやすいキーワード(関連)を
あなたが見つけれたら、アクセスUPが望めます。

 コピーと検索ボリューム変化 

ページの右上にあるテキストボックスには、検索結果として
表示されたキーワードの一覧を確認して、コピーする事が
出来ますので、キーワード(関連)をコピーしたい時に
利用しましょう。

また、その下のグラフはキーワードの需要
一目で解ります。
電気ケトルは、上下がありながらも右肩上がりに
需要が伸びている家電なのが、解りますから
ページを作成しても、右肩下がりの家電よりも
検索で訪問者が増える要素があるのが解ります。

そういう右肩上がりの検索キーワードを見つけていきましょう。

 まとめ 

アフィリエイトで、アクセスを集める記事作成には
正しいキーワード選定は欠かせません。

goodkeywordで表示される関連キーワード一覧は
検索需要はありますが、実際は検索需要が完璧でTOPかと言うと
そうでも無い部分もあります。

ライバルの少ないものを選定していくような、中級者には
また、違ったツールなども併用する技も出てきます。

キーワード選定ツールも、色々なものが多く開発されていますけども
まずは、goodkeywordでキーワード選定作業に慣れてきたら
自分に合うツールも探してみてください。

けっこう使える本で有名なのが、「バカ売れキーワード1000 」と言う
本で、改訂版なども出るほど長くアフィリエイターが参考にしている
1冊なので、手元に置いておくと重宝する事があると思います。