記事に画像を入れる・サイズ調整の方法
ネットビジネスD運営者の龍一です!
今回は、記事に画像を入れるサイズ調整の方法の紹介です。
ワードプレス(WordPress)では
投稿、固定ページ他
基本的には、画像(写真)を挿入するには
同じ方法ですので、投稿ページを例に解説して行きます。
まず用意として、入れたい画像をデスクトップや
フォルダなどにに用意して置いて下さい。
記事に画像を入れるサイズ調整の方法↓を動画で見る。
画像サイズが表示された時のサイズは
アップ後にも少し調整可能ですが、用意した
元の画像サイズが基本になりますので何度か試して画像のサイズと、反映された
サイズ差は掴むようにして下さい。最大アップロードサイズは30MBです。
1.投稿ページに画像を入れる方法。
幾つか方法が在りますけども、最も簡単で
楽に出来る方法を紹介して行きます。
ワードプレス(WordPress)のダッシュボード
左メニューから「投稿」>「新規追加」●を選択して下さい。
*もしくは固定ページ(など入れたページを表示)
本文の中の画像を入れたい場所で、カーソルを
クリックして点滅状態にします。
例では下図の赤い縦の線(実際は黒いです)がカーソルです。
2つ上図の赤線「メディアを追加」のボタンをクリックします。
上図のタグ「ファイルをアップロード」をクリックして
その中に、入れたい画像をドロップしてもOKですが
「メディアライブラリ」の方に、ドロップしてもOKです(^^:
または、ファイルをフォルダなどから選択する形でも
アップロードは可能ですが、ドロップインする方が簡単です。
右下の「投稿に混入」をクリックすれば
カーソルの位置に画像(写真)が表示されます。
2.画像サイズ調整の方法
1で混入した画像を左クリックすると下のように
画像の上に小さい横長のメニューバーが表示されます。
メニューのアイコンは左から位置左表示、中央表示、
右表示、位置配置なし一番右の×バツは画像消去です。
その左のペン(えんぴつ)のアイコンをクリックすると
下のような「画像詳細」と言うウインドが開きます。
キャプションの欄に、文字を入力すると画像の直下に
その文字が表示されます。
必要なければ未入力でOKです。
ココで数値を入力する事で、サイズを変える事が出来ます
ので、複数の画像を同じサイズにしたい時などは有効です。
用意した画像が大きいサイズだとすると
上の画像選択の項目「サイズ」のプルダウン内に
「サムネイル」「中サイズ」「大サイズ」などが
追加選択肢として出てきます。
もう1つ「メディアを追加」のドロップした後に
画像を指定したままで、右側の一番下にスクロール
すると「添付ファイルの表示設定」と言う
下図のような*項目が在るので、そこからフルサイズなど
選択が可能になっています。
*「投稿に混入」の上に画像指定の状態で
スクロールすると最下部に表示されます。
フルサイズは、元々の用意した画像のサイズが
そのまで反映されます。
*ここでフルサイズよりも小さいと、混入画像が
小さく表示されます。
●画像サイズ選択でサイズ自動生成する方法
アップロードした画像サイズが、例えば「1100×430」など
大きいサイズだとすると、こちらも
上の画像選択に「サイズ」のプルダウン内に
「サムネイル」「中サイズ」「大サイズ」などが
追加選択肢として出てきます。
サムネイルの選択肢だけ、高さも150pxになっているのは
下の画像の●設定画面で「サムネイルを実寸法にトリミングする」に
チェックが入っているからです。
*上の設定画面は、ダッシュボードの左メニュー「設定」の中の
「メディア」を選択すると、メディア設定の中に
サムネイルのサイズに在りますので、チェックしてみて下さい。