カルーセルスライダーの設置方法
ネットビジネスD運営者の龍一です!
今回は、カルーセルスライダーの設置方法の紹介です。
カルーセルスライダーとは?
トップページに「カルーセルスライダー」
WordPress・Luxeritasを
設置する方法の紹介です。・・・その前に
カルーセルスライダーてなに?
と、言う方も居るかもなので
百聞は一見にしかずですので、TOPの画像を下に載せてみます。
この上の画像の下に5つ並んでる画像が、横に動いてる
スライドしてる部分の事を、カルーセルスライダー
と言います。
このカルーセルスライダーの設置の仕方です。
カルーセルスライダー設置方法
では、まずWordPress管理画面のダッシュボードから
「外観」>「ウィジェット」のページを開きます。
まずは、設置する領域を選びますが
今回は、下画像↓●の「ヘッダー下ウィジェット」を
ページの中から選んで、例として紹介します。
*(AMP用)は、AMPページにウィジェットはを挿入したい場合
AMP専用のエリアに設置するものなので今回は無視してください。
その「ヘッダー下ウィジェット」の中に設置する
ウィジェットが「カルーセルスライダー」です。
#2カルーセルスライダー(Luxeritasオリジナル)
カルーセルスライダー設定・カスタマイズ方法
ヘッダー下ウィジェット右にある▼をクリックして開きます。
下の部分に
#2カルーセルスライダー(Luxeritasオリジナル)が在ります。
さらに、その右の▼をクリックして開いて設定して行きます。
上の画像より~もっと長い設定項目が開きますけども(^^:
殆ど、ディフォルトで大丈夫です。
ただ参考を兼ねて、以下設定とカスタマイズを記載します。
ウィジェットを表示するページの項目
トップページのみにチェック入れて
下の他のチェック欄に、チェックが入っていたら
トップページ以外は、全部外して空欄□にします。
アイテムの種類と表示件数
属するカテゴリの最新一覧にチェックが
入っていればOKです。
好みで変更して貰っても構いません。
指定ページのIDは、初心者さんは最初は
スルーして置きましょう。
記事数が増えて、人気のページが確立したら
見せたい、集中させたいページをページのIDで
固定表示させると良いと思います。
・最大表示件数 ( * アイテム数未満の数字) |
・最大アイテム数 |
この2つ項目も、あなたの好みなので
試して見て、確認を繰り返して決めるのがベストです。
参考までにネットビジネスDは、最大表示件数を5に
最大アイテム数を10に設定しています。
つまり表示は5で、後ろの見えない部分にも5つ在り
その合計10がスライドしなら表示して行く事になります。
サムネイル (アイキャッチ)
○サムネイル (アイキャッチ)は、表示画像の
解像度の選択です。
これも好みですので、ディフォルトでも
見た感じ問題なければ、そのままでも大丈夫です。
参考までに、ネットビジネスDのを記載しておくと
300pxにしています。
●横幅
横幅も、表示させてから見て変更しても良いと思います。
参考までに、ネットビジネスDは
「スライドの幅いっぱいに広げる」にしています。
●高さ
横幅も、表示させてから見て変更しても良いと思います。
参考までに、ネットビジネスDは
「高さ自動 (最も大きいサムネイルの高さに合わせる)」
にしています。
ナビゲーション項目
○ナビゲーションも、1度表示させてから見て
変えたいと思えば、変更しても良いと思います。
参考までに、ネットビジネスDは「なし」です。
●Next / Prev
Next / Prevも、表示させてから見て変更しても
良い項目だと思います。
参考までに、ネットビジネスDは
「マウスホバー時のみ表示」にしています。
●カラー
そのまま、色の事ですので、あなたのブログにマッチした
好きな色を選択しましょう。
●エフェクト・効果
エフェクト・効果も、表示させてから見て変更しても
良いと思います。
参考までに、ネットビジネスDは「なし」です。
面白い項目なので、ブログの内容などにマッチした
エフェクト・効果を、いろいろ試して選択してみて下さい。
オプション項目
オプションも好みでOKなのですが、参考までにネットビジネスDは
「表示している投稿を中央に表示」にしています。
自動再生は3秒にセッテイングしていますので、参考にしてみて下さい。
ネットビジネスDは記事タイトル表示にしていますが・・・
これは、辞めようかと…考えています(^^:
*タイトル・カルーセルスライダー画面下の白い文字
以上の設定を変更したら、右下にある「保存」のボタンを
クリックしたら完了です。
以上でトップページにカルーセルスライダーが設置
表示されたはずですので、トップ画面でチェックして
みましょう。
各投稿記事のアイキャッチ画像が、トップページに
スライド表示されていたら、その画面をクリックして
該当ページに飛ぶかチェックしてみましょう。
無事リンクしていたらOKです。
このネットビジネスDは
表示している投稿を中央に表示の設定に
してますけども、指定IDなどで特定記事やおすすめ記事などを、順繰りにスライドする方法も
あったり、Luxeritasのカルーセルスライダーは
かなり多機能なので、いろいろと設定をいじって
好みの使用にセッテイングしてみてください。