PubSubHubbubの設定方法
ネットビジネスD運営者の龍一です!
今回は、PubSubHubbubの設定方法の紹介です。
PubSubHubbub(パブサブハブバブ)とは?
PubSubHubbub(パブサブハブバブ)と言う名前は、どういう意味でしょう?
PuSH
Publisher
Subscriber
Hub
の4つを組合わせから来た名称だそうです。
PubSubHubbubの機能は、サイトの更新や、記事の追加を
検索エンジンに反映されるまでの
時間(数分程度)が圧倒的に早くする機能がある*プラグインです。
なので、ニュース記事や、特化型ブログ・サイトのような
ライバルよりも、早い方が良いタイプには必須中の必須です。
Googleにリアルタイム通知して、投稿がすぐにインデックス
されるようになるようになります。
*厳密にはPubSubHubbubはプラグインではなくプロトコルの一種です。
PubSubHubbubの設定方法
PubSubHubbubの設定は、今は自動なので超簡単です。
まずは、ダッシュボードの左メニューのプラグインから、新規追加を
選択して、右上の検索窓にPubSubHubbubを入力して
PubSubHubbubが、表示されたましたら。
インストール>有効化>するだけで、実は設定も完了です。
プラグインのインストール方法↓を動画で見る。
PubSubHubbubの確認方法
PubSubHubbubが、設置された確認は
ダッシュボードの左メニューの「設定」の中に
PubSubHubbubの項目が在るので、選択します。
開いた、Hubs(one per line)の中に
「https://pubsubhubbub.appspot.com」と
「https://pubsubhubbub.superfeedr.com」が表示されていればOKです。
因みに
「https://pubsubhubbub.appspot.com」は Googleで
「https://pubsubhubbub.superfeedr.com」は、Superfeedrの
運営するハブサーバーになります。
スクレイピング対策効果と注意点
スクレイピングとは、記事を丸パクリしてしまうと言う事です。
勿論、丸パクリはいけません、犯罪になる事もあります。
Googleのクローラーは、オリジナルと丸パクリを見分ける
策として、先に発見した方をオリジナルと認識します。
Googleにインデックスされるにはsitemap.xmlにURLを記述してから
不定期にGoogleのクローラーが読み取りにくると、はじめて
検索に組み込まれます。
Yahoo!の検索エンジンも、Googleの検索エンジンを利用しているので
Yahoo!でも同じく、早くインデックスされます。
つまり、PubSubHubbubを入れずに、UPした記事を直ぐに
丸パクリされて、その相手がPubSubHubbubを入れていたら
インデックスされるのが、早いので下手したら
丸パクリ側が、オリジナルと認識されてしまう事にもなってしまう
ので、絶対に入れておきたいプラグインです。
なので「有効化」になっているか?は、必ず確実にチェックして
置いてください。
まとめ
導入の方法的にも、初心者さんんも解りやすいように
プラグインと記載しましたが、途中も注釈を入れました通り
厳密には、プラグインというわけではなくて*プロトコルの一種なのですが
そこは、厳密でなくても・・・プラグインから設定(と、言うか有効化)
する仕組みなので、プラグインとしています。
ただ、仕様は別にしても、機能は大切なので
是非シッカリ設定して、確認しておいて下さい。
*プロトコル・双方の通信規格