https://palulog.com/luxeritas-ga

アドセンス広告3タイプ具体的作成方・貼り方【2019】

2022年2月8日

ネットビジネスD龍一です。

Googleアドセンス広告(2019年5月~)
広告を手動で作成する方法を
今回は解説していきます。

手動と言っても、オートでランダムに好みじゃ無い
場所や、記事の途中の入って欲しく無い場所では無くて
広告ベースを、あなたの好きな場所に好きな形や色で
表示させると言う方法です。

難しいHTMLなどで作成するのでは無くて
用意された形式を選択してカスタムしたコードを
コピーしてページの「テキスト」に貼り付けるだけ
ですが、もう少し具体的に貼りつけ方を解説します。

*Googleアドセンス広告掲載許可済になっている前提の解説です。

全体のGoogleアドセンス【2019】や
変更についてはコチラのページを参照下さい。

Googleアドセンス2019年・変更と方式

 




3種の広告ユニット

Googleアドセンス広告には、以下の3種2019年5月から
使用できるようになっています。

1.ディスプレイ広告

2.インフィールド広告

3.記事内広告

この3タイプの具体的な作成(カスタム)貼るまでを
1種ずつ解説します。




ディスプレイ広告

1.まずはGoogleAdsenseにログインします。

左側に在る広告をクリックします。

次に広告ユニットをクリックします。

2.新しい【新しい広告ユニット】をクリックし
左側のディスプレイ広告を選択します。

その中で上側に表示されている3種が選べます。
それぞれの文字をクリックすると
サンプル広告が見れます。

 

 

・スクエア

・横長タイプ

・縦長タイプ

 

 

3タイプのサンプルから、入れたいタイプを決めたら
上の「広告ユニット名前を入力」
右下の「作成」をクリックします。

右上はレスポンシブでOKです。

上のようにコードが作成されるので、このコード
全部コピーして、あなたが貼りたいページの
テキストモードにした場所に貼り付けます。

プレビューや公開で、広告が表示されます。

マウスでコピーしてもOKですし
青文字の「コードをコピー」でもコピーできます。

また、このコードは左メニュー「広告ユニット」の
下にある<>(コードを取得)から、選んだタイプを
何度でもコピー可能です。




インフィールド広告

1.まずはGoogleAdsenseにログインします。

左側に在る広告をクリックします。

次に広告ユニットをクリックします。

2.新しい【新しい広告ユニット】をクリックし
センターのインフィールド広告を選択します。

以下のような画面になるので、今回は下の
手動で広告スタイルを作製する。を選択します。

選択すると、下のように更に
4タイプのインフィールド広告が選べますので
4タイプから選んで(クリック)右下の「次へ」
クリックします。
*選択すると「次へ」が表示されます。

次に右側の項目を書き込み&選択して行きます。

●広告ユニット名(解りやすい名前を記入します。)
例・インフィールド01 など

以下は、色など好みなので選択項目のみ記載
しますので、御自身で選んでください。

●グローバルオプション

・選択したディスプレイ広告を許可する。
・フォント
・テキスト(文字)の折り返し選択
・背景色
・枠線 サイズ 色(ペンアイコン)
・パディング(選択)

●イメージ

・左揃え、右揃え(選択)
・サイズ、幅、%
・パディング(選択)

●見出し

・短い、長い(選択)
・スタイル フォントサイズ
左・中央・右 太文字、色(A)
・パディング(選択)

●説明

・説明を表示
・スタイル フォントサイズ
左・中央・右 太文字、色(A)
・パディング(選択)

●URL

・スタイル フォントサイズ
左・中央・右 太文字、色(A)
・パディング(選択)

●ボタン

・フォントの色
・枠線の色

以上を選択したら、その下の
「保存してコードを取得」をクリックします。

コードが作成されるので、このコード
全部コピーして、あなたが貼りたいページの
テキストモードにした場所に貼り付けます。

プレビューや公開で、広告が表示されます。

記事内広告

1.まずはGoogleAdsenseにログインします。

左側に在る広告をクリックします。

次に広告ユニットをクリックします。

2.新しい【新しい広告ユニット】をクリックし
右側の記事内広告を選択します。

写真の記事広告サンプル右にある「?」
青いバーをマウスで動かすと、縦横に
ランダムなサイズが選択できますので
あなたの好みのサイズを選択します。

次に

●右側の「広告ユニット名」を入力します。
*解りやすい名前を入れましょう。
例・記事内広告01 など

●グローバルオプション、好みで選択。

●スタイル

・フォント(好み)
・タイトル(カラー)
・説明(カラー)
・背景(カラー)

Google で最適化されたスタイルを使用する
「?」で選択した方がよければチェックを
外して下さい。

「保存してコードを取得」

クリックします。

コードが作成されるので、このコード
全部コピーして、あなたが貼りたいページの
テキストモードにした場所に貼り付けます。

プレビューや公開で、広告が表示されます。

まとめ

選択する項目は、少ないタイプから多いタイプが
ありますが、選ぶだけなので難しくは無いと思います。

最初は、太さなども解らないので
もっと、シンプルにしたい、もっと、ひかえめにしたいなど
表示されたのを見て、もっとこうしたいと言う方部分が
ある方は、選択で修正できる範囲では
選びなおしてみて下さい。

少し手間に感じる方もいると思いますが
自動で、なんでココに?という場所に
サイトのトーンにマッチしない広告が入るよりも
ユーザーさんも、見やすくなると思いますので

3タイプを試して、1~3種から
サイトに合った広告を貼ってみてください。